●類似した質問
□1.床に並べて整理中の書類を踏んで子どもが転び、病院へ。
□2.風呂掃除中に足元が滑って右腕を骨折!ギプス生活に・・
□3.大荷物を運んでいて、足元が見えず階段を踏み外して入院。
———————-
いよいよ年の瀬。
みなさん、年末年始はどのようにお過ごしでしょうか。
年越しダイビングも魅力的ですが、その前にやってくるのが大掃除!
東京都の調査によると、3人に1人が「大掃除でヒヤリ」の経験があるそうです。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mc4100.htm
今回は大掃除にまつわる「よくある質問」をまとめてみました。
———————-
●大掃除で脚立から転落!足首を捻挫して完治するまで約3週間掛かり、7回ほど通院しました【通院日額】
Ans.◎「ダイバーズ」の【通院日額】の対象です(90日限度)。
「ダイバーズ」におけるケガの補償は、ダイビング中以外の“日常生活でのケガも同額で補償”されます。
よって、ご自宅で大掃除中のケガでも補償対象になりますので、通院の実日数分×日額保険金が保険金請求できます。
— — — — — —
例1)「ダイバーズ」の場合
日額保険金1,000円×通院実日数7回= 7,000円の保険金例2)「スーパーダイバーズ」の場合
日額保険金2,000円×通院実日数7回=14,000円の保険金— — — — — —
通院の実日数は、1日に一か所の医療機関に限られます。1日に二か所に通われても“1回”としかカウントされません。
また、整骨院やマッサージでは医療機関とみなされませんので、治療行為として受診される場合には、事前に保険会社へご相談ください。
通院の確認資料には「保険会社所定の診断書」をお取付いただきます。
しかし、診断書作成料も5,000円~くらい掛かりますので、大抵の場合、経済効果がなくなってしまいます。
よって、請求額が10万円未満の場合には「診察券の写し」等で代用できます。
●類似した質問
■1.床に並べて整理中の書類を踏んで子どもが転び、病院へ。
Ans.× ケガの補償は“ご本人のみ”対象です。
— — —
■2.風呂掃除中に足元が滑って右腕を骨折!ギプス生活に・・
Ans.◎「ダイバーズ」の【通院日額】の対象です(90日限度)。
【通院】とは、「病院または診療所等において」“通いながら”治療を受ける又は“往診により”治療を受けることです。
しかし、重度の骨折により通院が難儀であり、医者の診断通りに通院することが不可能な場合があります。
よって“みなし通院”と呼び、医師の診断により「ギプスを装着した」場合などは、ギプスがとれるまでの期間は通院が困難なため、3日に1度の通院でも毎日通院したことと認める場合があります。
ただし約款上、部位に細やかな指定があり、指や顔面は含まれず、保険会社ごとに指定部位も異なります。
AIU保険会社の2013年12月現在の約款では、固定する部位は
1.長管骨または脊柱
2.長管骨に接続する上肢または下肢の三大関節部分で長管骨を含めギプス等を装着した場合
3.肋骨・胸骨で、体幹部にギプス等を装着した場合
体幹に近い部位だけを指定し、指先などのケガでギブスを使用しても平常に近い生活が送れる場合は対象外に改定されています。
ギプスとは、ギプスシーネ、ギプスシャーレ、シーネ等に限り、コルセット、サポーター、頸椎カラー等は含まれません。
※ご注意
この項の約款規定は、保険会社によって少々異なります。必ずご加入の保険会社約款をご確認ください。
— — —
■3.大荷物を運んでいて、足元が見えず階段を踏み外して入院。
Ans.◎「ダイバーズ」の【入院日額】の対象です。(180日限度)
入院の場合も、確認資料として「保険会社所定の診断書」をお取付いただきます。
しかし、請求額が10万円未満の場合には「診察券の写し」等で代用できます。
———————-
<事故報告はこちらへ>
ほけんのABCホームページ:
https://www.toy-hoken.co.jp/kojin/customer/trouble/
保険会社電話受付:
0120-01-9016(24時間受付)
———————-
ダイビングでも日常生活でも、事故がないのが一番ですね。
みなさまどうぞお元気で、よい年をお迎えください。
▼ 関連記事 こちらもご覧下さい