ダイバーの整体を考える、知って得する身体の歪み。日本徒手整体トレーナー認定協会 理事長 佐々木拓男氏による、自宅で簡単にできる整体コラム。

文字サイズ
標準サイズ
大きいサイズ
記事検索

知って得する身体の歪み

知って得する身体の歪み

ダイバーの整体を考える、知って得する身体の歪み。日本徒手整体トレーナー認定協会 理事長 佐々木拓男氏による、自宅で簡単にできる整体コラム。

保険をもっとわかりやすく > 知って得する身体の歪み > 水分摂取の注意点 第189話

水分摂取の注意点 第189話

これからますます暑さが厳しくなる中で、熱中症の予防のためには、いつも以上に水分の摂取を心掛けたいものです。自宅でも屋外でも、熱中症の一番の要因はやはり水分不足です。

今までのコラムでも、普段から2リットルの天然水を摂ることをすすめてきましたが、水分摂取の習慣がないと、急に夏バテや熱中症予防に水分の摂取を!と言われても、2リットル近くの水分の摂取はなかなかできるものではありません。

そこで、水分摂取の必要性を、熱中症予防に限らず、改めて挙げてみます。

  • 血液の粘性を防ぐことで、脳梗塞や心筋梗塞等の要因となる血栓を予防。
  • 加齢により減少する体内水分量を補うことで、肌のみずみずしさを保つとともに、脳の血流を維持できるので認知症予防にもつながる。
  • 口内の渇きを防ぐことで、口臭を予防し、嚥下機能を維持。
  • 腎臓の濾過機能を正常に保つことで腎機能の低下を防ぎ、透析を予防。
    加えて、腎臓・ビタミンD生成・脊髄神経・背骨・各関節等の機能維持にも直結するため、姿勢維持に貢献し、ヘルニア・脊柱管狭窄症・硬化症・石灰化等による腰痛や各関節症予防・改善につながる。
  • 大腸の環境を整える。

ただし、水分を摂取する上で注意すべきポイントもあります。

  • 前述のように、水分は天然水を指します。コーヒーやお茶は利尿作用により、必要以上に体内のカリウムやナトリウム等ミネラルを排出します。
    また、天然水以外の水分は腎臓にとっては異物・不純物なので、濾過機能に負担をかけます。そのため、血流不全や血栓促進を招き、腰痛の大きな要因になります。
    腎臓に負担がかかると、肌がくすみ、目の下にクマができやすくなり、皮膚も黒みがかります。
  • 500㏄のスポーツドリンクの砂糖含有量は角砂糖11個分です。これでは糖分の摂取量が多すぎて、血糖値のコントロールが難しくなり、様々な疾患の要因になるため、スポーツ中でもスポーツドリンクは避けるべきです。
  • 水分を摂るとお腹や身体が冷えるという方は、水分摂取が問題なのではなく、果物や甘い物を摂り続ける習慣が冷え体質をつくっているのです。
  • できるだけ糖の摂取量をコントロールして、水分を摂っても違和感が出ない体質を取り戻しましょう。

ページの先頭へ


メルマガカテゴリー

ネットde保険@とらべる

過去の記事(年別)
プロフィール

保険の基礎知識や保険選びの知識、保険に頼らない健康づくりなどの情報をメールマガジンで配信しております。

保険見直し、保険選びのご相談は遠井保険事務所へ

モバイル版

このメルマガバックナンバーは、携帯電話でも閲覧できます。下のQRコードを読み取ってアクセス!

http://melmaga.toy-hoken.co.jp/


Copyright (C) ほけんのABC All Rights Reserved.