保険の基礎知識。保険の誤解を解きたい“誤解の解凍”。保険に対するよくある疑問にお答えします

文字サイズ
標準サイズ
大きいサイズ
記事検索

保険の基礎知識

保険の基礎知識

保険の基礎知識。保険の誤解を解きたい“誤解の解凍”。保険に対するよくある疑問にお答えします

保険をもっとわかりやすく > 保険の基礎知識 > “カメラの水没事故”「盗難と紛失の違い」 第4話

“カメラの水没事故”「盗難と紛失の違い」 第4話

今月は、陸上での事故を例題にお話しします。盗難と紛失の違いは、一般的に区別が付きにくいかもしれません。

■例1.電車の網棚偏

○【盗難】
電車の網棚にカバンを置き、本を読んでいる間に気が付いたら盗まれていた。(所有者の管理下にあり、意識がある)

ד紛失”
電車の網棚にカバンを置き、ウッカリ電車を降りてしまい、駅に届出をしたが発見されなかった。(所有者の管理下から離れてしまった)

■例2.駅のタクシー偏

○【盗難】
駅構内でタクシーを待つ間、カバンを置き週刊誌を読んでいた。気が付くとカバンが無くなっていた。(所有者の管理下にあり、意識がある)

ד紛失”
駅構内でタクシーを待つ間、カバンを置き週刊誌を読んでいた。タクシーが来たので乗車し行き先を告げたが、忘れ物に気付きスグ戻るがカバンは無くなっていた。(所有者の管理下から離れてしまった)

■例3.スキー場のロッジ偏

○【盗難】
スキー場のロッジで昼食を摂る間、スキー板をロッジの置き場に立てかけ1時間ほど休憩した。昼食を終えて戻ってみるとスキー板が無くなっていた。(所有者の管理下を離れるが、決められた場所への保管がなされている)

ד紛失”
スキーを終え、民宿に戻るが乾燥室が混んでおり、とりあえず外に立てかけて後ほど片づけるつもりで夕食を摂った。1日の疲れとお酒も手伝い就寝。翌朝には無くなっていた。(所有者の管理下から、長時間離れてしまった)

■例4.ダイビングサービス偏

○【盗難】
ダイビングを終え、現地サービス・洗い場の桶にて塩抜きし、水切り程度に干場で陰干しを行った。30分ほどで自分もシャワーを浴び、メッシュバックを持って戻ってみるとレギュレターセットが無くなっていた。(所有者の管理下を離れるが、決められた場所への保管がなされている)

ד紛失”
ダイビングを終え、現地サービス・洗い場の桶にて塩抜きし干場に掛けた。ところが、うっかりレギュレーターを回収せずに民宿まで戻ってしまい、翌朝気付いて取りに戻った時には、レギュレーターは無くなっていた。(所有者の管理下から、長時間離れてしまった)

ページの先頭へ


メルマガカテゴリー

ネットde保険@とらべる

過去の記事(年別)
プロフィール

保険の基礎知識や保険選びの知識、保険に頼らない健康づくりなどの情報をメールマガジンで配信しております。

保険見直し、保険選びのご相談は遠井保険事務所へ

モバイル版

このメルマガバックナンバーは、携帯電話でも閲覧できます。下のQRコードを読み取ってアクセス!

http://melmaga.toy-hoken.co.jp/


Copyright (C) ほけんのABC All Rights Reserved.