ダイバーの整体を考える、知って得する身体の歪み。日本徒手整体トレーナー認定協会 理事長 佐々木拓男氏による、自宅で簡単にできる整体コラム。

文字サイズ
標準サイズ
大きいサイズ
記事検索

知って得する身体の歪み

知って得する身体の歪み

ダイバーの整体を考える、知って得する身体の歪み。日本徒手整体トレーナー認定協会 理事長 佐々木拓男氏による、自宅で簡単にできる整体コラム。

保険をもっとわかりやすく > 知って得する身体の歪み > 万能!内腿セラピー 第150話

万能!内腿セラピー 第150話

我々セラピストが重要視する、腰、股関節、膝などの痛みに対するアプローチポイントの一つが、腿の内側です。

内腿を弛めることで腰痛の引き金になる硬くなった腹筋を緩め、股関節や恥骨周辺のリンパの流れを促すことになります。更に膝の筋肉も緩むので、腰から下の症状に万能のポイントといっても過言ではありません。

今回は二人で行う弛緩法をご紹介します。

腰、股関節、膝などの、痛みがある側を下にして横向きに寝ます。下にした脚は膝を伸ばします。

パートナーの方は、腿の内側を自分の膝で押圧(おうあつ)します。1箇所を5秒、移動しながら大体3~4箇所を押していきます。これを4往復行います。

万能!内腿セラピー
写真: 位置をずらしながら押していく様子

次に両手を重ねて同様に押圧していきます。これも4往復します。

万能!内腿セラピー
写真: 位置をずらしながら押していく様子

内腿は、東洋医学的には、腎臓、肝臓、脾臓といった臓器の働きを促す反射ポイントでもあるので、日頃の健康養生法としてもお勧めのペアワークです。

押圧後、症状が軽減するのが実感できると思います。

ページの先頭へ


メルマガカテゴリー

ネットde保険@とらべる

過去の記事(年別)
プロフィール

保険の基礎知識や保険選びの知識、保険に頼らない健康づくりなどの情報をメールマガジンで配信しております。

保険見直し、保険選びのご相談は遠井保険事務所へ

モバイル版

このメルマガバックナンバーは、携帯電話でも閲覧できます。下のQRコードを読み取ってアクセス!

http://melmaga.toy-hoken.co.jp/


Copyright (C) ほけんのABC All Rights Reserved.