ダイバーの整体を考える、知って得する身体の歪み。日本徒手整体トレーナー認定協会 理事長 佐々木拓男氏による、自宅で簡単にできる整体コラム。

文字サイズ
標準サイズ
大きいサイズ
記事検索

知って得する身体の歪み

知って得する身体の歪み

ダイバーの整体を考える、知って得する身体の歪み。日本徒手整体トレーナー認定協会 理事長 佐々木拓男氏による、自宅で簡単にできる整体コラム。

保険をもっとわかりやすく > 知って得する身体の歪み > 気持ちを切り替えたい時に行なう体操 第108話

気持ちを切り替えたい時に行なう体操 第108話

季節の変わり目、特に夏の疲れが残りがちなこの時季には倦怠感が起こりやすく、集中力を欠いてしまう方が少なからずいらっしゃるようです。

そんな時にいざ仕事や勉強と思っても気持ちが切り替わらず、思うように能率が上がりません。

また、秋になると空気が乾燥して気管支が疲れやすく、呼吸が浅くなり酸欠状態になり、脳への酸素供給量が低下します。

集中すべき時は自律神経においては主に交感神経が働き、リラックスすべき時には副交感神経が優位にならなければなりません。

この二つの神経の切り替えがスムーズになることで、集中力ややる気が出てきます。

交感神経を優位にする場合、肋骨を積極的に動かす胸式呼吸を行ないます。

まず、タオルを両手で持ち、【写真1】

写真1

写真1

ゆっくりと頭の後ろに降ろしていきます。【写真2】

写真2

写真2

この時にしっかりと背中の肩甲骨を寄せ、胸を大きく開き、タオルを下ろしながら大きく息を吸います。【写真3】

写真3

写真3

息を吸うことで更に肋骨がふくらみ、胸部が開きます。

次に、息を吐きながらタオルを頭の上に持ち上げます。

5秒かけて息を吸い、5秒かけて息を吐く、これを5セット行ないましょう。

仕事前は勿論ですが、朝起きた時に行なうと、すっきりと目がさめるのでおすすめです。

ページの先頭へ


メルマガカテゴリー

ネットde保険@とらべる

過去の記事(年別)
プロフィール

保険の基礎知識や保険選びの知識、保険に頼らない健康づくりなどの情報をメールマガジンで配信しております。

保険見直し、保険選びのご相談は遠井保険事務所へ

モバイル版

このメルマガバックナンバーは、携帯電話でも閲覧できます。下のQRコードを読み取ってアクセス!

http://melmaga.toy-hoken.co.jp/


Copyright (C) ほけんのABC All Rights Reserved.