ダイバーの整体を考える、知って得する身体の歪み。日本徒手整体トレーナー認定協会 理事長 佐々木拓男氏による、自宅で簡単にできる整体コラム。

文字サイズ
標準サイズ
大きいサイズ
記事検索

知って得する身体の歪み

知って得する身体の歪み

ダイバーの整体を考える、知って得する身体の歪み。日本徒手整体トレーナー認定協会 理事長 佐々木拓男氏による、自宅で簡単にできる整体コラム。

保険をもっとわかりやすく > 知って得する身体の歪み > 節電の夏は体温調節のコントロールをしましょう 第105話

節電の夏は体温調節のコントロールをしましょう 第105話

いよいよ夏本番となりましたが、震災の影響により皆様も節電しながら猛暑を乗り切る、ということがテーマになっているのではないでしょうか。

とはいえ、クーラーをつけないわけにもいきません。体温コントロールに気をつけて、熱中症等で体調を崩さずに夏を乗り切りたいものです。

高血圧や心臓疾患が原因で循環器系の養生が必要な方は、体温コントロールが不得意で夏が苦手の方が多いようです。そのような方の為の養生法を、皆様も実践することをおすすめします。

まずは食物ですが、東洋医学では赤い食物が体温コントロールに良いとされており、身体の熱を冷ます食物がトマト、スイカ、イチゴ、そして血流を安定させる食物が小豆、イチジク、人参です。

また苦い食べ物、ゴーヤ、魚のハラワタ、春菊、銀杏等は、血圧及び血流の安定、神経痛に良いということも覚えておいて下さい。

身体操作では、手の小指の爪の生え際を少し強めにもみ、指回しを1分ほど行ないます。【写真1、2】

写真1

写真1


写真2

写真2

腕の側面を伸ばすストレッチもおすすめです。

片方の腕を頭の横で曲げ、逆の腕でしっかり肘を支え、ゆっくり逆側に胴体を曲げながら30秒間ストレッチします。腕を替えて両方とも行ないます。【写真3、4】

写真3

写真3


写真4

写真4

ページの先頭へ


メルマガカテゴリー

ネットde保険@とらべる

過去の記事(年別)
プロフィール

保険の基礎知識や保険選びの知識、保険に頼らない健康づくりなどの情報をメールマガジンで配信しております。

保険見直し、保険選びのご相談は遠井保険事務所へ

モバイル版

このメルマガバックナンバーは、携帯電話でも閲覧できます。下のQRコードを読み取ってアクセス!

http://melmaga.toy-hoken.co.jp/


Copyright (C) ほけんのABC All Rights Reserved.