ダイバーの整体を考える、知って得する身体の歪み。日本徒手整体トレーナー認定協会 理事長 佐々木拓男氏による、自宅で簡単にできる整体コラム。

文字サイズ
標準サイズ
大きいサイズ
記事検索

知って得する身体の歪み

知って得する身体の歪み

ダイバーの整体を考える、知って得する身体の歪み。日本徒手整体トレーナー認定協会 理事長 佐々木拓男氏による、自宅で簡単にできる整体コラム。

保険をもっとわかりやすく > 知って得する身体の歪み > 頭をスッキリさせて疲れをとる 第95話

頭をスッキリさせて疲れをとる 第95話

今年の夏は本当に暑い日が続きました。

いつも以上に疲労が蓄積し、エアコンをつけざるを得ないので睡眠の質が下がり、リズムが崩れた方も少なくないと思われます。

●肝臓の疲れ
強い日差しの中外出すると、活性酸素が体内に発生して疲労物質として蓄積し、それを分解するために肝臓が疲労し始めます。

●腎臓の疲れ
そして、血管中にその疲労物質が滞った状態が続くと血液が酸化し、それらを濾過するために腎臓も疲労します。

●内臓が疲れやすい
この様に気候条件が厳しいだけで、内臓は通常より疲労しやすいのです。

●筋肉が硬くなり、脳圧が上がる
筋肉も硬くなりやすく、首の筋肉も圧迫されて血流や神経が滞り、脳圧が上がるため興奮状態になり、不眠の原因になります。

それで、疲れても寝れない⇒疲れが取れない、という悪循環に陥ります。
不眠は肝臓や腎臓の疲れとも言えるのです。
睡眠の質を上げ、しっかり疲れをとりましょう。

★改善方法

後頭部の際(きわ)、首の上部に前述の肝臓と腎臓のツボがあるので、ここを刺激します。

耳の後ろから中側へ少し出っ張った骨があり、そこのくぼみを親指で刺激します。

 95_01_240x320

そこから1センチ程中側、更にもう1センチ中側の2箇所、計3箇所を刺激します。

95_02_240x320

95_03_240x320

15秒3セットで各ツボに刺激します。左右両側に首を傾け、ストレッチした状態で行なうとより効果的です。

更に氷枕で後頭部を冷やして寝ると、すっきり気持ちよく快眠が出来ます。

ページの先頭へ


メルマガカテゴリー

ネットde保険@とらべる

過去の記事(年別)
プロフィール

保険の基礎知識や保険選びの知識、保険に頼らない健康づくりなどの情報をメールマガジンで配信しております。

保険見直し、保険選びのご相談は遠井保険事務所へ

モバイル版

このメルマガバックナンバーは、携帯電話でも閲覧できます。下のQRコードを読み取ってアクセス!

http://melmaga.toy-hoken.co.jp/


Copyright (C) ほけんのABC All Rights Reserved.