ダイバーの整体を考える、知って得する身体の歪み。日本徒手整体トレーナー認定協会 理事長 佐々木拓男氏による、自宅で簡単にできる整体コラム。

文字サイズ
標準サイズ
大きいサイズ
記事検索

知って得する身体の歪み

知って得する身体の歪み

ダイバーの整体を考える、知って得する身体の歪み。日本徒手整体トレーナー認定協会 理事長 佐々木拓男氏による、自宅で簡単にできる整体コラム。

保険をもっとわかりやすく > 知って得する身体の歪み > 免疫アップでアレルギー対策! 第89話

免疫アップでアレルギー対策! 第89話

春になると花粉症に苦しむ方が多く見受けられます。

花粉だけでなく様々なアレルギーに対応する為には、自身のリンパ球を活性化し、免疫アップを図りたいところです。

整体的にカギを握るのは、リンパを生成する脾臓を元気にして、脾臓の脊椎神経反射である背骨の胸椎7、8番の動きをつけることです。

まず、脾臓の反射ラインである脛の骨の内側を、脛の際に入れ込むようなイメージで、下からマッサージします。

次に胸椎ですが、仰向けの状態で両腕を背中の下に入れ込み、上半身を大きくブリッジ(ヨガでいうところの魚のポーズ)することで矯正していきます。30秒ほど行ないましょう。

甘いものを過剰に摂取すると脾臓の働きが弱るので、白砂糖が大量に入ったお菓子や果物は控えましょう。甘いものが欲しくなったら、黒糖や蜂蜜で代用することをおすすめします。

脾臓(ひぞう)

脊椎(せきつい)

胸椎(きょうつい)

脛(すね)

ページの先頭へ


メルマガカテゴリー

ネットde保険@とらべる

過去の記事(年別)
プロフィール

保険の基礎知識や保険選びの知識、保険に頼らない健康づくりなどの情報をメールマガジンで配信しております。

保険見直し、保険選びのご相談は遠井保険事務所へ

モバイル版

このメルマガバックナンバーは、携帯電話でも閲覧できます。下のQRコードを読み取ってアクセス!

http://melmaga.toy-hoken.co.jp/


Copyright (C) ほけんのABC All Rights Reserved.