ダイバーの整体を考える、知って得する身体の歪み。日本徒手整体トレーナー認定協会 理事長 佐々木拓男氏による、自宅で簡単にできる整体コラム。

文字サイズ
標準サイズ
大きいサイズ
記事検索

知って得する身体の歪み

知って得する身体の歪み

ダイバーの整体を考える、知って得する身体の歪み。日本徒手整体トレーナー認定協会 理事長 佐々木拓男氏による、自宅で簡単にできる整体コラム。

胆経で体軸矯正 第87話

腿(もも)から脛(すね)の外側に走る筋肉は、靭帯(じんたい)とつながる強固な結合組織で、この筋肉の緊張が膝痛、腰痛、神経痛の要因となります。

東洋医学では胆嚢(たんのう)の反射ラインである胆経(たんけい)と言われ、肝臓や胆嚢の反射を指し、更に背中や肋骨の状態を反映します。

こむら返りのように脚がつった時は、このラインが硬直しています。

主に筋肉疲労全般の治療に使われ、この筋肉が硬くなると身体の軸が偏ってしまいます。

普段から刺激し強化することで疲労回復を図り、下肢のトラブルを予防し、身体の軸のバランスを調整しましょう。

鏡の前で目を閉じたまま、腿を上げて足踏みを30秒続けます。

その際、左右どちらかに向いてしまっていたら、そちら側の脚の外側を拳でトントンと足首まで叩き、またお尻まで叩いて戻ります。

▼1
▼2
▼3
▼4
▼5
▼6
▼7

30回ほど叩くと良いでしょう。

もう一度足踏みをしてみると、今度は初めほど偏らずにバランスを保つことが出来るでしょう。

胆経(たんけい)で体軸(たいじく)矯正
http://www.nanbyo.com/keiraku/outsideleg/outsideleg1.htm

ページの先頭へ


メルマガカテゴリー

ネットde保険@とらべる

過去の記事(年別)
プロフィール

保険の基礎知識や保険選びの知識、保険に頼らない健康づくりなどの情報をメールマガジンで配信しております。

保険見直し、保険選びのご相談は遠井保険事務所へ

モバイル版

このメルマガバックナンバーは、携帯電話でも閲覧できます。下のQRコードを読み取ってアクセス!

http://melmaga.toy-hoken.co.jp/


Copyright (C) ほけんのABC All Rights Reserved.