ダイバーの整体を考える、知って得する身体の歪み。日本徒手整体トレーナー認定協会 理事長 佐々木拓男氏による、自宅で簡単にできる整体コラム。

文字サイズ
標準サイズ
大きいサイズ
記事検索

知って得する身体の歪み

知って得する身体の歪み

ダイバーの整体を考える、知って得する身体の歪み。日本徒手整体トレーナー認定協会 理事長 佐々木拓男氏による、自宅で簡単にできる整体コラム。

保険をもっとわかりやすく > 知って得する身体の歪み > 腰の歪み > ウエストのくびれを作って腰痛予防 第85話

ウエストのくびれを作って腰痛予防 第85話

今までのコラムでも何度かご紹介しましたが、ウエスト部分は腰方形筋という筋肉が占め、左右の骨盤の上方や下方への動きに連動しています。

立位の状態から左右真横に胴体を側屈した時に、ウエスト部分が突っ張ったり、鏡で見てくびれが少ない側の骨盤が上方に歪み、腰方形筋が硬くなり、しこりができて腰痛へと繋がります。

今回は、ペアワークでウエストのくびれを作り、骨盤の歪みを矯正するストレッチをご紹介します。

くびれが少ない側の腰を上にして、横向きに寝ます。

寝ている方は上になっている腕を挙上して、身体の側面を伸ばします。

パートナーの方は両手を骨盤上辺に引っ掛けて、足の方へゆっくり引っ張ります。


30秒程行うと骨盤の歪みが改善され、腰が軽くなります。

ページの先頭へ


メルマガカテゴリー

ネットde保険@とらべる

過去の記事(年別)
プロフィール

保険の基礎知識や保険選びの知識、保険に頼らない健康づくりなどの情報をメールマガジンで配信しております。

保険見直し、保険選びのご相談は遠井保険事務所へ

モバイル版

このメルマガバックナンバーは、携帯電話でも閲覧できます。下のQRコードを読み取ってアクセス!

http://melmaga.toy-hoken.co.jp/


Copyright (C) ほけんのABC All Rights Reserved.