はじめまして、神泉整体院の佐々木と申します。
現在、渋谷区神泉で整体治療を生業としております。
この度御縁を頂き、コラムを投稿させて頂くことになりました。
さて、第一回目の今回、何の話から入ればよいか迷ったのですが、まずは「知って得する!?身体の歪み」をテーマにお話を進めていこうと思います。
▽第1話・歪みについて
この歪みを、認識、改善することによって肩こり、腰痛はもちろん、イライラ、頭痛、鼻炎などの諸症状も改善させることが可能になります。
簡単なチェック方法としては、まず鏡の前に立ち
・左右の肩・耳の高さを比べる
・靴底の減り方
・仰向けで寝たときの左右骨盤の出っ張りの高さの違い
・脚の長さやズボンの裾の減り方
などをチェックしても良いでしょう。
もっと簡単な方法としては、両つま先を揃えて立ち、目を閉じてリラックスします。30秒も経たないうちにぐらつけば、まず歪んでいると思って間違いありません。
このような歪みは大抵の場合、普段の生活上の癖を直せば徐々に改善していきます。
例えば、
・いつも同じ脚を組んで座る
・片方に重心をかけて立つ
・同じ肩にかばんをかける
等です。
つまり、これからはその逆のパターンで行なえばよいのです。
常に左右均等、交互にを意識してみてください。
始めはかなり違和感がありますが、慣れてきたら、身体がニュートラルに向かっている証拠なのでしめたものです。
早い人で1週間くらい、遅くても3ヶ月で違和感が少なくなるはずです。
同じ重いタンクを背負っても、腰痛や肩こりで悩む人とそうでない人がいるのは、こんなところも原因の一つかもしれませんね。
▼ 関連記事 こちらもご覧下さい