Dr.ゴトーの「今日も胃腸はいい調子」。医学博士、後藤利夫先生による、胃腸を健康にするコラム。誰も知らなかった便秘解消法など

文字サイズ
標準サイズ
大きいサイズ
記事検索

今日も胃腸はいい調子

今日も胃腸はいい調子

Dr.ゴトーの「今日も胃腸はいい調子」。医学博士、後藤利夫先生による、胃腸を健康にするコラム。誰も知らなかった便秘解消法など

保険をもっとわかりやすく > 今日も胃腸はいい調子 > 腸内細菌は、お腹の中にあるもう一つの「自然」 第91話

腸内細菌は、お腹の中にあるもう一つの「自然」 第91話

宿便中に存在する、大量の腸内細菌とはどういったものなのでしょうか?

人間の大腸には膨大な数の細菌があり、その数は約100兆個といわれています。人体を構成している細胞が約60兆個ですから、それをはるかに超える細菌が腸内に棲んでいるわけです。

これらの細菌類は総称して「腸内細菌叢(そう)」とか「腸内フローラ」と呼ばれています。叢とは草むらとか花畑の意味で、無数の細菌が棲息していることを意味しているのでしょう。

われわれは腸内には、細菌叢という名の「自然」が棲息しているのです。

腸内細菌には、人間が分解、吸収できなかった食物残渣を分解し、便の貯蔵、発酵防止に一役買ってくれるものもあるのですが、一方で、毒薬や発ガン物質を作ってしまうものもあります。

このうち、人体の味方になる菌を善玉菌といい、その代表がビフィズス菌などの乳酸菌類です。

ビフィズス菌をはじめとする善玉菌は、ビタミン類の合成や、食べ物の消化吸収の補助などのほか、整腸作用、毒素や発ガン物質の生成を抑える働きもあります。

生まれたばかりの赤ちゃんは菌を持たないのですが、お母さんのミルクを飲み始めると、ビフィズス菌が増え始め、しばらくは安定した腸内環境を保ちます。

一方、腸内汚染の原因、ウェルシュ菌に代表される悪玉菌は、腐敗菌、ガス産生菌ともいわれます。

腸の中の菌が悪玉菌優位だと、便秘になる、大腸ガンになりやすいという以外にも、ガスが出る、ガスが臭い、お腹が張る、お腹が痛い、口臭がする、体臭がする、肌が荒れる、頭が痛い、などさまざまな症状の原因になります。

赤ちゃんのときは、ビフィズス菌が優位だったのに、だんだん年を取るにつれて、誰でも悪玉菌が増えてきます。

ページの先頭へ


メルマガカテゴリー

ネットde保険@とらべる

過去の記事(年別)
プロフィール

保険の基礎知識や保険選びの知識、保険に頼らない健康づくりなどの情報をメールマガジンで配信しております。

保険見直し、保険選びのご相談は遠井保険事務所へ

モバイル版

このメルマガバックナンバーは、携帯電話でも閲覧できます。下のQRコードを読み取ってアクセス!

http://melmaga.toy-hoken.co.jp/


Copyright (C) ほけんのABC All Rights Reserved.