MICSは、海上保安庁のインターネットサービスで、「警報」や「注意報」をリアルタイムに配信してくれます。
大雨注意報をはじめ、津波警報、水上バイクの漂流や操船不能の漁船、大きな浮遊物情報などを知らせてくれますので、ダイビングボートなどには必要なシステムではないでしょうか。
▼画面見本————
2012/8/7 21:00
第三管区海上保安本部 発表
対象地域訂正
8月7日2030現在、太東崎(東浪見海水浴場)沖に水上オートバイ(1名乗組)が機関故障のため、南に流されています。
付近航行船舶は注意して下さい。
————▲画面見本
洋上では、地震の揺れを体感することは不可能なようで、陸地からの警報や緊急避難の指示を伝えなければ、避難することはできません。
現実的には洋上にいる時間が少ないので、平日は大雨注意報や警報を役立てています。
夏は、局地的に大雨が降ったりしますので、とても役に立っています。
そして、解消されれば警報解除が通知されてきます。
■MICS登録アドレス
regist@ap.mics.kaiho.mlit.go.jp
に空メールを送信すると、登録のためのHPが送られてきます。
■警報と注意報 気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/warning.html
■沿岸域情報提供システム(MICS)ミックス
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/mics/
▼ 関連記事 こちらもご覧下さい