平和な世の中に慣れてしまった生活。突然の災害・事件に対処できるのだろうか?

文字サイズ
標準サイズ
大きいサイズ
記事検索

身近に感じる危機管理

身近に感じる危機管理

平和な世の中に慣れてしまった生活。突然の災害・事件に対処できるのだろうか?

保険をもっとわかりやすく > 身近に感じる危機管理 > 第47話 電力不足による犯罪の増加

第47話 電力不足による犯罪の増加

いま国民全体が、家庭でも職場でも節電を心がけています。

しかし残念なことに、大震災以降窃盗犯罪が急増しており、計画停電による交通事故も発生しています。

・街の街灯が消されて暗くなっている
・交通信号が停電で消されている
・エアコン節約のために、就寝後も窓が開け放たれている
・帰宅予定が遅いのに、明かりを点けずに外出

などが考えられる要因ですが、専門家によると「普段から、暗いことが問題なのではなく地域の普段の防犯対策に問題がある」と考えるべきとの説。私も尤もだと思いました。

過剰な節電も、安全を損なえば本末転倒です。

無事故こそ、最高の節約・エコロジーだと思うのですが。

————————————
● 留守宅や、ひとり暮らしの方には
————————————
1)LED照明を1カ所だけでも設けて、点灯させる。

2)人感センサーやタイマーを設置して、夕方は自動点灯させる。

3)エアコンも最新式なら消費電力も扇風機並み。

————————————
● 街灯節電や、マンションなど共同住宅の共有部分など
————————————
4)衣服なども、夜間少しでも目立つ明るい色を心がける。

5)共有部分の極端な節電は、緊急避難時などに危険を伴います。

6)消費電力の集中時刻を意識して、工夫された節電を。

ページの先頭へ


メルマガカテゴリー

ネットde保険@とらべる

過去の記事(年別)
プロフィール

保険の基礎知識や保険選びの知識、保険に頼らない健康づくりなどの情報をメールマガジンで配信しております。

保険見直し、保険選びのご相談は遠井保険事務所へ

モバイル版

このメルマガバックナンバーは、携帯電話でも閲覧できます。下のQRコードを読み取ってアクセス!

http://melmaga.toy-hoken.co.jp/


Copyright (C) ほけんのABC All Rights Reserved.