サクラも終わり、初夏の花々が次々と咲き誇る姿には圧巻されます。
そんな頃に、毛虫の季節もやってきます。
毛虫は、危機を感じると毒針毛を空中へ大量に発射して身を守り、毛虫自体には触らず、抜け落ちた毛に触れただけでも炎症を起こします。洗濯物にも注意しましょう。
強いかゆみを感じても絶対にかきむしってはいけません。
水で洗い流すことが一番。
あればガムテープなどで剥がし取るのも有効です。
しかし、人を刺す毛虫は国内1000種類うちのわずか2%20種類のみ。
大部分の毛虫は人間に害を与えないのです。
ただ、身近な庭木に刺す毛虫が生息するので、庭木を覚えておくと良いでしょう。
━━━━━━
★庭木 サクラ・梅・柿・ツバキ・さざんか・バラ・ケヤキ・チャ他にも松のなかでも赤松・黒松などに生息します。
━━━━━━
■庭の刺す毛虫・刺さない毛虫
http://www.afftis.or.jp/konchu/kemushi/index.html
毛虫の写真も紹介されています。
▼ 関連記事 こちらもご覧下さい